2007年12月28日金曜日

ヒューマンインフラ部会答申

12月20日今治市長が臨時委員を務めています、国土交通省交通政策審議会海事分科会の答申が冬柴国土交通大臣に提出されました。写真は答申書提出の様子とそれを見つめる市長の後ろ姿です。
2月に始まりましたこのヒューマンインフラ部会ですが、「海事分野における人材の確保・育成のための海事政策のあり方」という検討課題を受け、まさに“海事都市今治”が取り組んできた課題を国という舞台でご検討いただきました。その中で市民の皆さんからの様々なご意見をこの審議会で発言させていただき、その結果「今治市」の取り組みが何度も「中間とりまとめ」や「答申」に出てきます。
また、審議会において今治市は「海事行政のトップランナー」という、ありがたい“称号”をいただくと共に、国土交通省から今治市の取り組みを支援して下さることになりました。
2008年からも、皆さんのご意見を頂戴しながら様々な取り組みを進めて行きたいと存じますのでよろしくお願い申し上げます。

2007年12月26日水曜日

進水式見学会

“海事都市 今治”では年間70隻以上の船舶が建造されています。年間70回以上つまり5日に1回のペースで進水式が行なわれている計算になります。
進水式は本来、船舶を注文された方のためのセレモニーです。その進水式の様子を市民の皆さんに見学してもらったり、学生を進水式に招待する取り組みは、次世代を担う子ども達に「少しでも造船業をはじめとする海事産業に興味を持ち、将来海事産業に携わってもらいたい」という造船所の強い希望があるためです。
造船所では、工場に普段入ることのない子どもをはじめとする市民の安全確保に細心の注意を払って公開進水式を実施しています。また、この公開進水式を積極的に支援しているのが、中造工((社)日本中小型造船工業会)で児童・生徒が造船所で進水式を見学できるよう様々な協力をいただいています。
壮大な進水式の見学会にも様々な方々の協力が必要となりますが、今治市は公開進水式が開催しやすい地域だそうです。それは「造船所も公開進水式の意義を感じ、市民も行政も海事に関する意識が高いまち」だからと言われています。

2007年12月11日火曜日

船長の愉快な話 「世界の海、世界の船」講演

海事都市構想を推進する上で基本方針となっている「次世代の人材育成」への取り組みとして、「出前海事教室」が開催されています。昨年、北郷中学校で開催され好評であった、商船三井客船㈱名誉船長渡辺輝夫氏の講演会を、今年も弓削商船高専OB会の協力を得て、日吉中学校全校生徒を対象に開催されました。
渡辺船長の船長として船を任され、航海の安全や船に乗り組んでいる乗客・乗組員の安全に細心の注意を払ったことや、船長として海外都市を訪れた際には日本国の代表と見られること、船からみる地球の美しさなど船長としての経験談をふんだんに語っていただきました。講演をしている渡辺船長の制服が格好いいですね。
今回の講演を聞いた生徒の中から、「今治市で出来た船を今治市の人が動かす」ための船員に将来なってもらいたいという海事産業界からの強い希望があります。